ベースのメンテナンス方法

ベース教室ではエレキベースレッスンだけでは無く、メンテナンス方法も学べます。定期的なメンテナンスは楽器の寿命を延ばし、美しい音を出してくれます。メンテナンスの流れは弦高の調整・ロッドの調整・ボディやネックの調整、そしてネックの反りのチェックです。メンテナンスの理想的な頻度は2~3ヶ月に1度です。エレキギターも同様のメンテナンスが可能なので参考にしてみてください。

 

メンテナンスに必要な道具

メンテナンスを始める前に必要な道具からチェックしていきましょう。タオルでも良いですが専用のクリーニングクロスは細かな汚れを取り除き、ボディや弦を美しく見せてくれます。続いてはポリッシュと言ってボディの艶出しです。これはワックスの様な役割を持っていて、様々な質感やツヤ感を持ったポリッシュがあります。頑固な汚れがあるのならオイルを使っておとしましょう。表面や弦の指紋をキレイに落としてくれるだけでは無く、弦楽器の大敵である乾燥からも守る効果もあります。フレットやペグなど金属パーツのメンテナンスには専用の研磨剤を用意しましょう。

 

ボディー・ネックの掃除

ボディのメンテナンスはまずクリーニングクロスで空拭きするところから始まります。手汗や垢を取り除くことができ、これだけでも光沢が出るので全く道具が無い場合は空拭きだけでもOKです。続いてはオイルやポリッシュを使い、ボディを保護したり艶出しをしたりします。これらの道具は天然由来のタイプを使うとボディを傷付けません。ネックや指板も同じ様に拭いていくと良いでしょう。この時にベースの弦をある程度緩ませておくとメンテナンスの邪魔になりません。

 

ネックの反りチェック

ベースは気温や湿度によって反り返ってしまい、音に影響を与えてしまいます。ベースを演奏していてで音の調子がおかしいと思ったら、反りのチェックをすると良いです。普段通りベースを持ったら左手で4弦の1フレットを押さえます。反対の肘で最終フレットを抑えるのですがこの時に9フレットあたりに隙間があれば「順反り」、隙間がないようであれば「逆反り」といってネックが反っている状態なので、調整が必要になります。但し多少の反りは音色に良い影響を及ぼす場合もあるので、反りチェックだけでは無く音色で判断するのも良い方法です。

 

日々のメンテナンスはギターやベースの寿命を延ばし、安定した音を出してくれます。必要な道具はクリーニングクロス・ポリッシュ・オイルに研磨剤です。一通りクロスで全体を空拭きして大きな汚れを落とし、各パーツを手入れしていきます。反りのチェックも行い、あまりにも酷い場合には自分で直そうとはせずにプロにメンテナンスしてもらうほうが良いでしょう。