イベントを終えて、、、
ミッキー吉野氏にインタビュー

Q:本日はお疲れ様でした、まずは今回のイベントを終えての感想をお聞かせください。

 

ミッキー吉野:一言で言うと今回のイベントは面白かったね。アダチ音研は大きすぎず、小さすぎず、色々なものがちょうどよく同居している。その雰囲気は音楽によく合っていて、それを今回のイベント内容からも感じたね。

Q:受講生の印象はどう感じましたか?

 

ミッキー吉野:みんな真面目だよね。さっき言ったアダチ音研の話に通じるけど道場、稽古場的な雰囲気だね。基本、つまりベースが大事なんだよね。受講生と話してみてしっかりしたカリキュラムでちゃんと学んでいるんだろうなと感じたよ。また、プロになりたい人から趣味で音楽を楽しんでやってる人まで年代に関わらず色々な人がいて、みんな同じように向上心があるのがとても良いと思ったね。

Q:ミッキー吉野さんが考える良い音楽教育とはどんなものですか?

 

ミッキー吉野:片方ではその人のいいところを伸ばしてあげて、もう片方では何でもできるようにしてあげることじゃないかな。教えるっていうよりも持っているもの、知っているものを伝えて導いてあげる。これが基本じゃないですかね。プロのミュージシャンでも知らない事の多い人はいる。アダチ音研はそういう人達にとってもふさわしい場所だよね。

Q:プロになるための心構えをお聞かせください。

 

ミッキー吉野:プロってものは商業的なものだからね。一応プロっていうと職業だからさ、職業としての厳しさはあるよね。心構えもあると思うけど、まずはトレーニングを積まなくてはいけない。そしてそのあと、つまりどういうミュージシャンになりたいのかがイメージ出来る事。大切なのは自分のスタイルを持つ事だと思う。そして「本当の知性」というのを身につけてもらいたい。「本当の知性」とは優しさ、デリカシーだと思う。人の音を聴く、相手を思いやるということがより良い音楽に繋がるのだと僕は考えるね。

Q:趣味としての音楽についてどうお考えになりますか?

 

ミッキー吉野:Artには「Life」のArtと「Living」のArtがあって、趣味での創造の追求はプロを超えるものだと僕は思うんだよね。超アマチュアと言うのかな、その趣味の追求はとても素晴らしいと思うし、それを成し得る環境があるというのはいいよね。

ありがとうございます、それでは最後に受講生にメッセージをお願いします。

 

ミッキー吉野:まずは先生の言う事を聞きなさいって事だね(笑)そして一番言いたい事は「やり続けてくれ!」って事。音楽はやればやるほど良くなるものだし、ちゃんと続ければ良い事が必ずある。音楽は裏切らないからね。それが今みんなに一番伝えたいことかな。


イベントを終えて、、、
新井田孝則氏にインタビュー

Q: 今日のイベントはレコーディングにおけるドラムアレンジに焦点をあてたなかなかないものだったと思いますが、実際にやられていかがでしたか?

 

新井田: すっごい楽しかったです。色々なイベントをやってきましたが、これほど斬新な企画は初めてでした。アレンジだけではなく実際にレコーディングして解説するって、やっている方も緊張感ありましたね(笑)

Q: イベントの中でも話されてましたがアレンジャーに必要なものは何でしょうか?

 

新井田: 日本でもアメリカでも上手いプレイヤーはたくさんいますが、ジャズであったりロックであったりファンクであったりなど、皆得意なスタイルを持っています。 なので楽曲の制作だけではなく、実際に演奏するプレイヤーの得意な部分を引き出せる様なアレンジを心がけること、楽曲のスタイルに合うプレイヤーを選ぶこともとても重要ですね。

Q: なるほど、プレイヤーによってグルーヴの出し方がそれぞれ違うということになるんですね。 では新井田さんにとってグルーヴの出し方とは何ですか?

 

新井田: これは実際に演奏する場合でもコンピューターで打ち込む場合でも同じですが、タイムを前後にコントロールさせるだけでなく、それ以前に音の出し方(ダイナミクスによる音色の変化)がとても重要なんです。 音の出し方がしっかり選べるなら、それだけ充分グルーヴに影響させることが出来るんですよ。

Q: 打ち込む場合でもグルーヴを出すにはまず音をしっかり選ぶということで、その次にタイムコントロールということですね。 ではグルーヴとタイムコントロールについてはどのように考えますか?

 

新井田: ドラムの場合で考えますが、例えばスネアの2拍目、4拍目だけレイドバック(オンビートより少し遅らせることによりグルーヴ感を出すタイムコントロール)させるという言葉をよく耳にしますが、スネアだけレイドバックしても違うんですよ。ドラムはコンビネーションなのでバスドラやスネアとかの全部の絡みがレイドバック感に繋がるんですよ。 さらに一緒に演奏するプレイヤーによっても自分のタイムコントロールが変わりますよ。

Q: それは面白いですね。結局個人のグルーヴよりもバンドでのグルーヴの出し方が重要なんですね。

 

新井田: はい。これはグルーヴに限らず音楽理論もそうですが、感覚的に感じ取れるということが重要だと思います。感じ取れれば自分が今どんなグルーヴを出そうか、どんなリズムを出していこうか、どんな音楽にしていこうかという方向性が決まってきますので。

 

Q:そうなるとドラマーでも音楽理論を知っていた方が良いですね。

 

新井田: 音楽理論が先走っては駄目ですが、勿論フィールを感じ取るためには理解していた方が効果的ですね。音楽理論を知ることは重要だし絶対に勉強しなければならないです。

Q: 最後にアダチ音研受講生に一言お願いします。

 

新井田: アダチ音研は本当に斬新で素晴らしい学校だと思います。マニュアルにとらわれずに、受講生一人一人のことを思って音楽の真の部分を教えている学校です。その真の部分をしっかり身に付け頑張って下さい。

まずは無料体験レッスン!

皆様のお申し込みをお待ちしております

まずは無料体験レッスン!

皆様のお申し込みをお待ちしております

アダチ音研・運営学科

ベース義塾
ドラム義塾
ヴォーカル義塾
音楽理論・DTMを学ぶ作編曲義塾
Copyright © 2021 Adachi Music Institute inc.All Rights Reserved.
メールフォーム 24時間受付・12時間以内返信 0120-977-474 電話問合せ受付時間
9時~21時【年中無休】